新築 フロンさんの銀行融資Q&A

元某大手銀行で融資業務、貸出資産の自己査定等を行ないました。平成の終わりまで融資審査業務をしていました。私自身も大家さんです。コメントはFacebookで受け付けています。

建設業界で行われている、手形という悪しき慣習

   建設業界の仕組みを教えてください、建設業界では、手形が流通しているって本当ですか?というご質問がありました。

読み進める前に、クリックして応援をお願いします‼️

 


不動産ランキング

  

    建設業界は大手ゼネコンや大手ハウスメーカーを筆頭に、全国各地の中小の建設業者や電気、水道、ガスなどの関連業者、住宅や外構などの設備メーカー、基礎工事や木工事や軽鉄工事、内装、塗装、左官、足場、解体、清掃、リフォームなどの無数の各種専門業者によって、重層的に成り立っています。

 

   元請け業者があったとしたら、子や孫、曽孫、、という形で受発注関係があり、それぞれが相互依存し、事業者間で連係しています。

 

   受発注の依存関係があれば、発注元には逆らえませんから、取引条件も指定されがちです。例えば、末締めの翌月末払い、代金○○万円以下は現金、それ以上の部分は手形、というように、支払いがジャンプされたりします。

 

  手形のサイトは3か月以内とするのが基本ですが、大手ゼネコンでも6か月先だったりという例があります。

 

    こうなると、売り上げが6〜8か月先に入ってきて、仕入れや人件費支払いができず資金繰りが圧迫されますから、手形が裏書き譲渡されて流通したり、銀行で割引いてもらったりします。

 

   (割引手形、といい、融資の一形態です。発行する事業者(振出人)の信用力が重要となり、銀行間でも照会が行われています。建設業界の企業間取引ではいまなお、手形が流通しています。B  to  C  であれば、現金振り込みのみなので、手形はありません。)

 

    残念ながら、取引先が倒産して、何百万もの売り上げ代金の回収ができなくなる、ということは、よくあります。

 

   建設業界は、連鎖倒産が起こりやすく、リスクも大きい業界とも言えます。

 

 いつも応援ありがとうございます。 


不動産ランキング

クリックしてランキングを確認

していただけると励みになります。

 

 

 

健美家さんに、ご紹介いただきました。

 

自己資金9,000万円!現役金融マン・新築フロンさんが新築アパート投資を始めた理由【前編】|不動産投資の健美家

 

気付けば社長の年収越え。現役金融マンの新築フロンさんが新築アパート投資で一番大切にしていること【後編】|不動産投資の健美家